top of page
宇治川
宇治橋から望む

宇治川の流れ

室町時代に始まる宇治最古の茶園を受け継ぐ老舗「堀井七茗園」

 

堀井七茗園
抹茶石臼

​抹茶の石臼

 

平安時代に遣唐使として派遣されていた最澄(後の伝教大師)が茶種を持ち帰り、比叡山麓に植えました。宇治茶は鎌倉時代に建仁寺の栄西禅師が中国からお茶の種を持って帰られ、それを明恵上人に分けられたのが始まりと言われております。明恵上人は栂野の高山寺に宇治茶の種を植えられ、さらに、栂尾で育てた茶の木を栽培に適した宇治の地へ移植されました。 

室町時代の足利将軍に認められ、後世に「宇治七茗園」と伝わる七つの茶園があります。現在は唯一「奥ノ山茶園」が残っています。その後も戦国時代、江戸時代と宇治茶は大切にされてきました。

玉露、煎茶、抹茶はすべて宇治茶が始まりです。

宇治茶道場 匠の館 さわらびの道

「宇治茶道場 匠の館」

 

さわらびの道
奥の山茶園

「奥ノ山茶園」

 

「お茶と宇治のまち歴史公園 」

「お茶と宇治のまち歴史公園 」にある宇治茶の体験スポット「茶づな」

 

bottom of page